照明計画

 照明とそのスイッチの配置・配線を決めます。ある日Sさんが提案図面と1冊の分厚いカタログを我が家に届けてくれました。

照明
 提案内容では標準で各部屋(2階クローゼット以外)はシーリングライト+壁スイッチ一箇所、廊下・トイレ・リビングの階段寄りの部分にダウンライトという感じです。照明器具のメーカーは松下電器でした。個々の部屋にはインテリア担当のOさんからその部屋に合ったデザインの照明が提案され、図面と共にカタログから切り抜かれた写真が貼り付けてありました。分厚いカタログも見ておいて下さいとのことです。
 私達の考えでは、茶の間、寝室、子供部屋(2部屋)の4カ所は現在使用中の照明をそのまま使う予定なのでこれらは施主支給品と記されています。これらの場所には天井にローゼットだけ取り付けておくようにしました。(このくらいは自分で取り付けようということで)
 ざっと図面をみて以下のように照明を追加しました。

キッチンカウンター上
 流し台の上はヨメの希望で吊り戸棚が取りやめになっています。なので茶の間に開くカウンターの上はそのまま天井になっています。ということは流し台の手元を照らす照明がないということなのでカウンター上の天井にダウンライト2個を追加しました。ヨメの希望で昼白色のインバータタイプ、後にショールームで実際の明るさを見て13Wのものに決まりました(13Wでも結構明るかった・・)。

書斎カウンター上
 書斎は標準的な天井シーリングライトとスイッチ1箇所の提案でした。基本的に私は家で書き物をすることは少ないのですが、それでも手元を照らす照明があった方がいいだろう、というヨメの提案でカウンターの上にキッチンに追加したのと同じダウンライト2個を付けることにしました。使い勝手を考えてこのダウンライトのスイッチはカウンターのリビング側の高さ80cmの腰壁につけることにします。

リビング外のウッドデッキ
 ウッドデッキには照明がないのでここにはインバータでスポットライトタイプの照明を追加しました。当然防雨型でスイッチはリビング内に付けます。

庭園灯
 以前にも書いたように我が家は北道路で、間口から13m奥まったところに家が建ちます。道路から家までのスペースは駐車場になるのですが、ちょうどうちは道路の街灯のつく電柱と電柱の中間点にあるので夜駐車場は真っ暗になってしまいます。なので防犯上もまた夜間の車庫入れを考えても駐車場に照明が必要です。当初は公園などでよく見られる街灯と同じような金属製柱をたてて光センサーによる蛍光灯をつけようかと考えていましたからこれは外構での話になるかなと思っていました。とりあえずこのあたりをSさんと話し合ったところ、Sさんからは庭園灯にしてはどうかという提案がありました。駐車場と家の境にある植え込みに高さ1m位の庭園灯をつけようという案です。ポールを立てなければならないかな?と考えていた私には「そういう手があったか」という感じでした。この時点で庭園灯は照明計画の中で考えることになり、門柱灯へのスイッチが玄関につく予定だったのでそれに加えて庭園灯へのスイッチも加えることにしました。渡された分厚いカタログを繰ってみるとしっかり庭園灯もありました。その中から下のものを選びました。駐車場の幅からすると1本では明るさが足りないので2本設置することにしました。

これが私達の選んだ庭園灯です。明かりセンサーの他に人感センサーもついています。かっちょえ〜(個人的感想)


 他、リビングのシーリングライトにはオプションで明るさを無段階に調節できるリモコンをつけることにしました。
 個々の照明のデザインについては提案のものでも良かったのですが、せっかく木の家なので照明にも木をあしらったものというコンセプトで選びました。しかし、ここでもカタログの後ろに出ていたナショナルのショールーム襲撃計画が持ち上がり、再度片道2時間とばして郡山市に行ってきました。そこでシーリングライトの実物を見てみるとリビングのものは始めに提案されていたものが思いの外かっこよくて、木をあしらったものをというコンセプトはどこへやらリビングのものは結局提案通りのものに戻すことにしました。

スイッチ配線
 いわゆる3路スイッチ、4路スイッチの配置についてです。生活していく中で、動線を考えてスイッチを配置しないととても住みづらい家になってしまいます。始めの提案内容から変更があったのはリビングのシーリングライトのスイッチでした。

1階廊下ダウンライト:4路スイッチ
 玄関、リビング入り口(廊下側壁)、洗面所入り口(廊下側壁)の3カ所にスイッチがつきます。これはこの通りで問題ないと思います。

2階廊下ダウンライト:4路スイッチ
 階段口、北側洋室入り口(廊下側壁)、寝室・南側洋室入り口(廊下側壁)の3カ所です。これもこの通りで問題なしです。

階段照明:3路スイッチ
 登り口、降り口の2カ所に。当然です。

1階クローゼットシーリングライト:3路スイッチ
 キッチン側入り口、洗面所側入り口の2カ所に。たかだか幅2mの部屋なんですが動線を考えると必要です。これも提案通りでOKです。

リビングシーリングライト:3路スイッチ→4路スイッチ
 リビング入り口(リビング側壁)、階段の登り口の2カ所の提案でした。始めは気付かなかったのですがリビングへは廊下から、2階からの他にキッチンからも入ることができますから、ここはキッチンの照明スイッチ部分にもリビングのスイッチを加えることにしました。

スイッチそのものは1階はワイドタイプ(両手が塞がったヨメが肘でも入切ができるように)にして2階は標準的なものにしました。洗面所、浴室、キッチン、2つのトイレにつく換気扇のスイッチは当然LED付きです。

ここまでで、電気関連の仕様がほぼ決まりました。照明に施主支給があるためかコンセントなどでかなり追加したにもかかわらず見積り額を下回ってくれました。それも結構な額だったのでエコキュートを460Lタイプにしたことで生じた差額をほぼ相殺してくれたようです。